○いの町総合支所及び出張所設置条例施行規則
平成16年10月1日
規則第6号
(趣旨)
第1条 この規則は、いの町総合支所及び出張所設置条例(平成16年いの町条例第13号。以下「条例」という。)の規定に基づき、総合支所及び出張所における事務を処理するために必要な事項を定めるものとする。
吾北総合支所
課 | 係 |
住民福祉課 | 総務係、住民係、ほけん福祉係 |
産業課 | 農政係、地域振興係 |
建設課 | 公共土木係、農林土木係 |
本川総合支所
課 | 係 |
住民福祉課 | 総務係、住民係、ほけん福祉係 |
産業建設課 | 地域振興係、農林係、土木建設係、国土調査係 |
2 前項に定めるもののほか、総合支所は、それぞれの所管区域における公の施設を所管する。
(分掌事務)
第3条 総合支所における分掌事務は、別表第1のとおりとする。
2 出張所における分掌事務は、別表第2のとおりとする。
(分掌事務の特例)
第4条 町長は、臨時又は特定の事項に係る事務で、特に必要と認める場合は、第3条の規定にかかわらず、別に職員を指定し、当該事務を処理させることができる。
(職制)
第5条 総合支所に支所長及び次長その他必要な職員を置く。
2 支所長は、上司の命を受けて、総合支所を管理し、所属職員を指揮監督する。
3 総合支所における職制は、前2項に定めるもののほか、いの町行政組織条例施行規則(平成16年いの町規則第5号)第2条の例による。
第6条 出張所に出張所長その他必要な職員を置く。
2 出張所長は、上司の命を受けて、出張所を管理し、所属職員を指揮監督する。
(その他)
第7条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、町長が別に定める。
附 則
この規則は、平成16年10月1日から施行する。
附 則(平成17年3月30日規則第17号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成18年3月31日規則第12号)
この規則は、平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成18年12月25日規則第33号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成19年2月8日規則第22号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附 則(平成20年3月25日規則第8号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成20年4月14日規則第12号)
この規則は、公布の日から施行し、平成20年4月1日から適用する。
附 則(平成22年3月12日規則第7号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附 則(平成23年3月22日規則第8号)
この規則は、平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成24年5月11日規則第10号)
この規則は、平成24年7月9日から施行する。
附 則(平成25年3月22日規則第3号)
この規則は、平成25年4月1日から施行する。
附 則(平成26年3月28日規則第9号)
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附 則(平成27年3月23日規則第9号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成28年7月19日規則第23号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成29年3月30日規則第8号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附 則(平成31年3月22日規則第10号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
別表第1(第3条関係)
吾北総合支所
課 | 係等 | 分掌事務 |
住民福祉課 | 総務係 | (1) 総合支所の庶務に関すること。 (2) 公印の保管に関すること。 (3) 公文書の収受及び郵送文書の総括に関すること。 (4) 総合支所に勤務する職員に関すること。 (5) 消防及び防災に関すること。 (6) 総合支所の庁舎の管理に関すること。 (7) 総合支所の財産又は備品の維持及び管理に関すること。 (8) 町営住宅の管理に関すること。 (9) 交通安全に関すること。 (10) 区長会に関すること。 (11) 陳情、要望、苦情等の処理の統括に関すること。 (12) 選挙に関すること。 (13) 公共交通に関すること。 (14) 本庁との連絡及び調整に関すること。 (15) 課内の予算編成事務及び経理に関すること。 (16) 前各号に掲げるもののほか、本庁及び総合支所の他の課及び住民福祉課の他の係に属さないこと。 |
住民係 | (1) 戸籍に関すること。 (2) 住民基本台帳に関すること。 (3) 住民基本台帳カード及び個人番号カードに関すること。 (4) 印鑑の登録及び証明に関すること。 (5) 埋火葬の許可に関すること。 (6) 国民健康保険に関すること。 (7) ひとり親家庭医療費助成及び福祉医療費助成に関すること。 (8) 児童手当、児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること。 (9) 出産祝金に関すること。 (10) 介護保険に関すること。 (11) 後期高齢者医療に関すること。 (12) 国民年金に関すること。 (13) 税務証明に関すること。 (14) 税務関係の相談、説明及び申告業務に関すること。 (15) 法定普通税、国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料の徴収に関すること。 (16) 固定資産税に関すること。 (17) 原動機付自転車等の標識交付に関すること。 (18) 自動車の臨時運行許可に関すること。 (19) 浄化槽に関すること。 (20) 公害の相談に関すること。 (21) 廃棄物処理に関すること。 (22) 狂犬病予防及びへい獣に関すること。 (23) そ族昆虫駆除及び薬品配布に関すること。 (24) 墓地に関すること。 | |
ほけん福祉係 | (1) 健康づくりに関すること。 (2) 生活習慣病対策に関すること。 (3) 母子保健に関すること。 (4) 感染症予防に関すること。 (5) 予防接種に関すること。 (6) 介護予防に関すること。 (7) 献血に関すること。 (8) 介護保険に関すること。 (9) 児童福祉に関すること。 (10) 高齢者福祉に関すること。 (11) 障害者福祉に関すること。 (12) 母子及び父子並びに寡婦福祉に関すること。 (13) 人権擁護、人権啓発事業の推進に関すること。 (14) 生活保護に関すること。 (15) 民生委員及び児童委員に関すること。 (16) 行旅病人及び行旅死亡人に関すること。 (17) 災害救助及びその他救済に関すること。 (18) 戦傷病者、戦没者遺族の援護及び軍人恩給に関すること。 (19) 地域包括支援センターに関すること。 | |
産業課 | 農政係 | (1) 農業、畜産業及び水産業の指導奨励、助成振興及び構造改善に関すること。 (2) 新規就農者及び農業後継者の育成に関すること。 (3) 米の生産調整に係る水稲の作付け確認に関すること。 (4) 山村振興に関すること。 (5) いの町農業公社に関すること。 (6) 農地法(昭和27年法律第229号)に規定する申請の受付に関すること。 (7) 農地保有合理化事業に関すること。 (8) 道の駅「633美の里」に関すること。 (9) 営農指導及び生産流通に関すること。 (10) 産物の振興に関すること。 (11) 鳥獣の保護及び管理並びに鳥獣飼育の許可に関すること。 |
地域振興係 | (1) 地域づくり及び地域のイベントに関すること。 (2) 商工及び観光の振興に関すること。 (3) 男女共同参画に関すること。 (4) 清水地区住宅団地の分譲に関すること。 (5) 吾北山村開発センターに関すること。 (6) グリーン・パークほどのに関すること。 (7) 統計調査における地区調査員との連絡その他の調整に関すること。 (8) 課内の予算編成事務及び経理に関すること。 | |
建設課 | 公共土木係 | (1) 道路、河川及び砂防に関すること。 (2) 前号に掲げる施設の災害復旧に関すること。 (3) 道路及び河川の占用許可に関すること。 (4) 法定外公共物の管理に関すること。 (5) 水道施設に関すること。 (6) 水道事業会計に関すること。ただし、水道料の賦課に関することを除く。 (7) 課内の予算編成事務及び経理に関すること。 |
農林土木係 | (1) 農林業施設に関すること。 (2) 前号に掲げる施設の災害復旧に関すること。 (3) 農林業施設の占用許可に関すること。 (4) 治山に関すること。 (5) 山のみち地域づくり交付金事業に関すること。 |
本川総合支所
課 | 係等 | 分掌事務 |
住民福祉課 | 総務係 | (1) 総合支所の庶務に関すること。 (2) 公印の保管に関すること。 (3) 公文書の収受及び郵送文書の総括に関すること。 (4) 総合支所に勤務する職員に関すること。 (5) 消防及び防災に関すること。 (6) 総合支所の庁舎の管理に関すること。 (7) 総合支所の財産又は備品の維持及び管理に関すること。 (8) 町営住宅の管理に関すること。 (9) 交通安全に関すること。 (10) 区長会に関すること。 (11) 陳情、要望、苦情等の処理の統括に関すること。 (12) 選挙に関すること。 (13) 公共交通に関すること。 (14) 本庁との連絡及び調整に関すること。 (15) 簡易郵便局に関すること。 (16) 課内の予算編成事務及び経理に関すること。 (17) 前各号に掲げるもののほか、本庁及び総合支所の他の課及び住民福祉課の他の係に属さないこと。 |
住民係 | (1) 戸籍に関すること。 (2) 住民基本台帳に関すること。 (3) 住民基本台帳カード及び個人番号カードに関すること。 (4) 印鑑の登録及び証明に関すること。 (5) 埋火葬の許可に関すること。 (6) 国民健康保険に関すること。 (7) ひとり親家庭医療費助成及び福祉医療費助成に関すること。 (8) 児童手当、児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること。 (9) 出産祝金に関すること。 (10) 介護保険に関すること。 (11) 後期高齢者医療に関すること。 (12) 国民年金に関すること。 (13) 税務証明に関すること。 (14) 税務関係の相談、説明及び申告業務に関すること。 (15) 法定普通税、国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料の徴収に関すること。 (16) 固定資産税に関すること。 (17) 原動機付自転車等の標識交付に関すること。 (18) 自動車の臨時運行許可に関すること。 (19) 浄化槽に関すること。 (20) 公害の相談に関すること。 (21) 廃棄物処理に関すること。 (22) 狂犬病予防及びへい獣に関すること。 (23) そ族昆虫駆除及び薬品配布に関すること。 (24) 墓地に関すること。 | |
ほけん福祉課係 | (1) 健康づくりに関すること。 (2) 生活習慣病対策に関すること。 (3) 母子保健に関すること。 (4) 感染症予防に関すること。 (5) 予防接種に関すること。 (6) 介護予防に関すること。 (7) 献血に関すること。 (8) 介護保険に関すること。 (9) 児童福祉に関すること。 (10) 高齢者福祉に関すること。 (11) 障害者福祉に関すること。 (12) 母子及び父子並びに寡婦福祉に関すること。 (13) 人権擁護、人権啓発事業の推進に関すること。 (14) 生活保護に関すること。 (15) 民生委員及び児童委員に関すること。 (16) 行旅病人及び行旅死亡人に関すること。 (17) 災害救助及びその他救済に関すること。 (18) 戦傷病者、戦没者遺族の援護及び軍人恩給に関すること。 (19) 地域包括支援センターに関すること。 (20) 本川国民健康保険診療所に関すること。 | |
産業建設課 | 地域振興係 | (1) 地域づくり及び地域のイベントに関すること。 (2) 商工及び観光の振興に関すること。 (3) 男女共同参画に関すること。 (4) 道の駅「木の香」観光物産館に関すること。 (5) 温泉施設「木の香」に関すること。 (6) 統計調査における地区調査員との連絡その他の調整に関すること。 (7) 課内の予算編成事務及び経理に関すること。 |
農林係 | (1) 農業、林業、畜産業及び水産業の指導奨励、助成振興及び構造改善に関すること。 (2) 新規就農者及び農業後継者並びに林業後継者の育成に関すること。 (3) 農地法(昭和27年法律第229号)に規定する申請の受付に関すること。 (4) 営農指導及び生産流通に関すること。 (5) 特産物及び林産物の振興に関すること。 (6) 保安林に関すること。 (7) 鳥獣の保護及び管理並びに鳥獣飼育の許可に関すること。 (8) 農林業施設に関すること。 (9) 農林業施設の占用許可に関すること。 (10) 治山に関すること。 (11) 火入れに関すること。 | |
土木建設係 | (1) 道路、河川及び砂防に関すること。 (2) 前号に掲げる施設の災害復旧に関すること。 (3) 道路及び河川の占用許可に関すること。 (4) 法定外公共物の管理に関すること。 (5) 水道施設に関すること。 (6) 水道事業会計に関すること。 | |
国土調査係 | (1) 国土調査法(昭和26年法律第180号)に基づく地籍調査に関すること。 (2) 地籍図及び地籍簿の管理及び補修に関すること。 |
別表第2(第3条関係)
(1) 出張所の庁舎の管理に関すること。 (2) 出張所の財産又は備品の維持及び管理に関すること。 (3) 公印の保管に関すること。 (4) 町税、介護保険料、後期高齢者医療保険料及び税外収入金の収納に関すること。 (5) 戸籍に関する届出の受付及び戸籍謄抄本等の交付に関すること。 (6) 住民基本台帳の届出の受付及び記録整備並びに住民票の写し等の交付に関すること。 (7) 印鑑の登録及び証明に関すること。 (8) 諸願届の受理及び証明に関すること。 (9) 前各号に掲げるもののほか、特に町長より命ぜられた事項 |